三日目が始まりました。
英語村での朝のルーティンにも少し慣れた様子で、今日も元気な姿でご飯を食べていました。
朝からおかわりをしている子も見られました!

午前の授業の一部を紹介します。
<Entertainment>
中学生のエンターテイメントクラスでは、ネイティブの先生からもらった原稿を元に自分たちでストーリーを考えPuppetsを制作し、実演の時にはタブレット端末を利用して撮影まで実践しました。
グループで積極的にコミュニケーションを図り、一つの作品をグループで協力しながら作り上げました。小学生クラスにはなかった作品の制作から講演、撮影までに携わるプログラムでした。
芝居でも英語を自信を持って使うことができていました!



<Cooking>
今回は小学生が昨日の中学生と同様ピザロール作りました。
初日の緊張感が解けてきて、韓国のお友達と協力しながら、ピザロールを作る様子が
見られました。

言葉だけでなく、アイコンタクトや表情でもコミュニケーションを図っていました。
初日の様子から比べるととても成長を感じます。
どのグループも上手に作れていました!


今日は昼食の前に韓国人小学生と集合写真を撮りました。
みんないい笑顔です。積極的にネイティブの先生に英語で話す様子も見られました。

今日のお昼ご飯では、ズッキーニチヂミやおでん炒めが出ました。
おでんを炒めた料理に子どもたちも驚いていましたが、とても美味しかったそうです。


子どもたちに午前中の話を聞くと、「物語を英語で演じるのは難しかったけど、みんなで物語を考えるの楽しかった」と嬉しそうに話してくれました。

韓国語の表現を紙にまとめて交流を図る子どももいます。
次に午後の授業の一部を紹介します。
<GYM>
最初にウォーミングアップとして、ランニングと準備体操をしました。

今回は4つの競技でポイントを競いました!
フリスビーではうまく投げることができていて、とても喜んでいました。


コミュニケーションも活発になっています!
ドッジボールでは、みんな必死にボールを投げたり、避けたりしていました。

フラフープでは、日本人の子どもは凄く回すのが上手でした。

<MADLAB>
科学の授業としてタイダイ染めでハンカチを作りました。それぞれのオリジナリティでいい作品に仕上がっていますね。


<i-Fitness>
この授業では、ストレッチを行って体を動かし、その後に脳のトレーニングのアクティビティを行いましたが、とても賑やかな雰囲気が見られました。発言も積極的で、クラスの半数以上が手を挙げていました。初日からとても成長しています。チームで協力している場面が増え、友情も深まっているようです!


授業が終わると夕食の時間です。今日は子どもたちが大好きな牛肉ピラフに目玉焼き、うどん、魚フライが出て、GYMでたくさん動いたのもあり、お代わりする子どもがたくさんいました。

今日のナイトアクティビティはMovie Nightです。”MOANA2”を上演しました。

学生寮では・・・もう生活に慣れていて、順番にシャワーに入り、時間を守りながら過ごしています。

]
明日からは韓国の中学生も合流してきます。みんながすごくワクワクしているので、私たちもとても楽しみにしています。いい交流になるよう引き続き見守りたいと思います。
Have a good sleep ☆彡